top of page

遺言をお考えの方

​遺言作成サポートを行います。

自分がこの世を去ったあと、残された遺族に相続トラブルを起こしてほしくない、そろそろ親の相続を考えておいたほうが良いのでは、遺言の書き方、相続財産をどう分ければいいのかが分からない、など。そういった遺言や相続に関する疑問やお悩みを一緒に解決しましょう。全力でサポートいたします。

相続関連​業務

自分が去ったあとでも意思をうまく伝えたい場合
 近年、遺言を残すということに関心を持たれる方々が年々増えてきているように感じます。遺言はご家族、またお世話になった周りの方々へ送るご自分の意思そのものであり、そういった方々への感謝や思いやりの気持ちを記した最後の言葉であります。しかしながら、せっかく遺言を残したにもかかわらず、それが法的要件を満たさないために無効になったり、内容の不明確さ故、後々の争いごとにつながったりすることが多く見られます。
​ 行政書士中谷法務事務所では、書類作成の専門家である行政書士として、遺言を残そうとされる方のご意思を形にすることで、それがスムーズに執行されうる遺言書作成のサポートをさせて頂きます。

自筆証書遺言作成サポート
 遺言の形態はいくつかございますが、その一つが自筆証書遺言です。比較的簡単にご本人で作成できますが、遺言の作成にあたってはいくつかルールがあり、せっかく書かれた遺言でも法的に認められないといった場合もございます。
​ そのようなことが起こらないようにするためにも、当事務所では、作成段階からお客様から充分なお話を伺い、作成相談に応じております。

公正証書遺言作成サポート

 遺言書を作成するにあたっては、安全確実な公正証書遺言の作成をおすすめしています。
 公正証書遺言とは、公証役場において公証人により作成される遺言のことです。遺言には自分で書いて作成する自筆証書遺言の他、秘密証書遺言もありますが、公証人が内容についてチェックしたうえで作成する公正証書遺言は、遺言を安全確実に実行でき、トラブル回避につなげることができる非常に有効な手立てです。

 

公正証書遺言作成のながれ

  1. 相続人の調査、財産調査及び必要書類の収集

  2. 公正証書遺言の原案の作成

  3. ご依頼人と原案の確認

  4. 公証人との打ち合わせ

  5. 公証人から文案の提示

  6. ご依頼人への公証人からの文案の提示

  7. 公証役場へ同行し、証人としての立会い及び署名

  8. 公正証書遺言の作成(完了)

bottom of page